体のコラム

腸から健康に。~プロバイオティクスから始める新習慣~

年々、平均寿命が更新され長寿の国となった今、いつまでも健康で若々しく過ごしたいものです。
日常を健康で過ごすポイントは「キレイな腸」です!
その「キレイな腸」へと導いてくれるのが、近ごろ耳にするようになった「プロバイオティクス」です。

今回は腸内環境を整えるために、とても大切な役割をしている「プロバイオティクス」についてお話したいと思います。

プロバイオティクスの役割

プロバイオティクスとは、人の体、特に腸内の健康を守ってくれる生きた微生物およびそれらを含む食品のことをいいます。

テレビコマーシャルなどの影響でヨーグルトや乳酸菌のことかな…?と思われていることも多いかもしれませんが、ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌はプロバイオティクスの一種です。
プロバイオティクスはヨーグルトや乳酸菌以外にも、ビフィズス菌や善玉菌を多く含む漬物、糠漬け、キムチなどがあります。また、納豆菌を含む納豆もプロバイオティクスです。
これらの良い細菌を体内に取り入れバランスを整えることで健康の促進を図ることができます。

ヨーグルト

プロバイオティクスの役割は、

  • 下痢や便秘を抑える
  • 腸内の良い菌を増やし悪い菌を減らす
  • 腸内環境を改善する
  • 腸内の感染を予防する
  • 免疫力を回復させる

などが挙げられます。
上記のような役割をしていることから、病気を未然に防ぐという大切な役割をしているといえます。

腸内の細菌の数と種類

人の腸内には、どのくらいの細菌が生息しているかご存知ですか?
その数、なんと!約100から3000種類、およそ100兆個から1000兆個もの細菌が生息し、その重さは1.5kg~2kgにもなるそうです。

腸内フローラのイラスト

腸内の細菌は大きく、『善玉菌』『悪玉菌』『日和見菌』の3つに分類されています。
善玉菌は人の体に良い影響を与えてくれます。善玉菌の代表はビフィズス菌です。腸内の善玉菌のほとんどをビフィズス菌が占めており、他には乳酸菌も善玉菌のひとつです。
一方、悪玉菌は人の体に悪い影響を与えてしまいます。悪玉菌の代表は大腸菌やウェルシュ菌(腸内環境を悪化させ、病気や老化を引き起こす細菌)などです。
そして、日和見菌は数としては一番多く、普段はあまり人の健康に影響を与えませんが、状況によって善玉菌に加勢したり、悪玉菌に加勢したりする性質を持っています。
これら3種類の細菌のバランスが整っている状態が腸にとって理想の状態です。
また、これらの細菌はそれぞれ仲間同士で集まっています。この集合体を腸内フローラ(腸内細菌叢・ちょうないさいきんそう)といいます。善玉菌の腸内フローラが多いほど体には良い影響を与えます。

バランスのとれた食生活のカギは、プレバイオティクスとシンバイオティクス

◇プレバイオティクス

プロバイオティクスと対をなす形でプレバイオティクスがあります。
プレバイオティクスにはプロバイオティクスの働きを助ける機能があり、以下のような性質を持ちます。

  • 消化管上部で分解・吸収されない
  • 腸内のプロバイオティクスのエサになり、善玉菌だけを増やす(悪玉菌は増やさない)
  • 腸内環境を整え、人の健康の増進維持に役立つ
  • 腸内で消化されにくい(オリゴ糖類や食物繊維などが代表的)

上記のような性質を持つことから、プロバイオティクスとプレバイオティクスは、同時に摂取すると非常に効果的です。

◇シンバイオティクス

プロバイオティクスとプレバイオティクスを一緒に摂取すること、またはその両方を含む食品や製剤などを「シンバイオティクス」といいます。
まだなじみの少ない「シンバイオティクス」ですが、たとえば、納豆と一緒に食物繊維いっぱいの根菜スープを飲んだりヨーグルトにオリゴ糖をかけて食べたり、いつもの食事に少しプラスするだけでも立派なシンバイオティクスになります。

シンバイオティクスな献立

善玉菌を増やす食事は大切です。しかし、それと同じくらい悪玉菌が増えないような食べ方をするのも大切です。
善玉菌と悪玉菌は、どちらかが増えるともう一方は減るというシーソーのような関係になっています。善玉菌を増やす食生活をしていても、同時に悪玉菌も増える食生活をしていては、せっかくのシンバイオティクスが効果的でなくなってしまいます。

悪玉菌にはウェルシュ菌や大腸菌などがありますが、それらの増殖を促してしまう食物が肉類です。
腸内環境を整えるためには、高タンパク質・高脂肪な肉類の摂りすぎに注意することが大切です。しかし、肉類には良質なタンパク質や鉄分なども豊富に含まれていますので、適度な摂取を心がけましょう。
大豆製品や乳製品などでタンパク質を補いつつ、ときどきはお肉も食べる、というようなかたちでバランスを考えながら摂取することが好ましいです。

プロバイオティクスの働きを高めるためにシンバイオティクスを取り入れ、それらの吸収を高めるためには、体に歪みがない状態の骨格バランスが整っていることも大切です。
歪みのない骨格維持のご相談は当院におまかせください。
バランスの整った骨格と「キレイな腸」で、体の内側から外側まで若々しく健康でありたいですね。

出典

「骨格矯正」「体バランス」「健康促進」のことなら
大泉学園北口カイロプラクティック整体院